英語を伸ばすには多読が一番。多読で英語をイメージで理解する力と速く理解する力を伸ばそう。

2017/07/25

英語 多読

英語は、「読む」「書く」「聞く」「話す」の4つの要素があります。英語は、この順番で勉強をするのがもっとも効率的です。

時間をかけても表現できない(書けない)ことを、会話のなかなかでスラスラと表現することはできません。書けないもの話せないのです

理解していない文法を使いこなすことはできません。読めないものは書けないのです。

時間をかけて読んでも理解できない英文を、耳で聞いてすぐに理解することはできません。単語の意味と文法をきちんと理解し、速く読む(速く理解する)ことができない英文を何度も聞いても理解できるようにはなりません。

つまり、話すスキルには書くスキルが必要で、書くスキルには読むスキルが必要で、聞くスキルにも読むスキルが必要なので、もっとも基礎となるのは「リーディング」です。インプットがないものは、アプトプットできないし、ゆっくりできないことを速くこなすこともできないからです。

日本の英語教育には会話が足りないと批判されていますが、私は英語に触れる時間が圧倒的に少ないことも大きな原因だと思います。

そして、インプットに一番効果的なのが「多読」です。
英語 多読

英語にもっとも効果的な学習法「多読」とは?

多読とは、大量の英文を読む作業のことです。日本語で小説を読むように、ちょっと理解が怪しい文や単語があっても、そのままどんどん読み進めます。

多読のメリットは、英語の読解速度や語彙が増えることだけではありません。

英語らしい表現が身につくくこと、単語のニュアンスがわかるようになることが主なメリットです。英語から和訳した文章が日本語として不自然なように、日本人が日本語思考で英語を話すと不自然な英語になります。多読をすると英語らしい表現身につきます。

単語のニュアンスとは、辞書には書かれていない、翻訳の際に失われる微妙な意味を、私は「Lost in translation(翻訳で失われた)」と、映画『Lost in translation』をもじってこう呼んでいます。

例えば、「Run」は一般的に「走る」と訳されますが、「走る」以外にも「run a business」、「runny nose」、「long-running TV shows」など、さまざまな意味があります。日本語では全く別の言葉ですが、多読をするうちに「run」の意味を英語のままでより抽象的に理解できるようになります。

IBCパブリッシングのラダーシリーズを読んで多読しよう

英文読解+文法の基礎ができあがったら、あとは語彙を増やす+読解速度を上げるだけです。

多読のコツは、簡単に読めるものを読むことです。たくさん読むのが目的なので、時間がかかる難しい本ではなく、簡単に読める本を選びましょう。他にも簡単な本を選ぶ理由は3つあります。

  1. 難しい本だと挫折しやすいけど、簡単な本ならスラスラと英語力の成長を実感しながら楽しく読める。
  2. 薄い本なら、読後に「達成感」を得られるのでやる気があがる。
  3. Have、Runなどの基礎的だけど、利用頻度が高い単語のイメージがつかめる。

 

そこでオススメなのがIBCパブリッシングのラダーシリーズと、Graded Readerです。

IBCパブリッシングのラダーシリーズ は、使用語彙がレベルごとに限定されていて、巻末に使用単語の辞書がついています。自分のレベルに合わせた洋書を辞書なしでどこでも楽しめます。使用語彙はレベル1からレベル5まであり、レベル1は1000語だけなので中学英語で読めます。

また、ラダーシリーズは出版社が日本企業なので日本人好みの本をたくさん出版しています。例えば、日本の歴史、日本の有名小説家の本、日本でも有名な洋書(フランケンシュタインなど)、日本でも有名な人の伝記(スティーブジョブズなど)などを英語で読めます。

一方で、Graded Readerは海外の英語の先生が英語の授業の教材として使うように書かれた洋書です。こちらもレベル別になっているのですが、日本人の好みに合わせてセレクションではありません。Graded Reader以外にもCambridge English Readersなど、ちがう出版社からレベル別の多読教材がたくさん出版されています。

中にはKindleで0円で買えるものや100円で買えるものもあるので、ぜひAmazonでチェックしてみましょう。

多読におすすめな本一覧

というわけで、多読におすすめな本を一覧してみました。

おすすめの基準は「コスパ」です。本当なら薄い本をたくさん買ったほうがいいのですが、ショートストーリをたくさん読むのもありです。また、実際に使える語彙がたくさんある、外国人との会話のネタになりそうな本もおすすめです。

(価格は執筆時の価格です。)

Grimm’s Fairy Tales (English Edition) Kindle版 – 0円 – 320頁

English Learner 500 Short Stories for Beginner-Intermediate (English Edition) Kindle版 – 121円 – 210頁

レベル1

Beauty and the Beast 美女と野獣 ラダーシリーズ Kindle版 – 540円 – 84頁

レベル2

The Little Prince 星の王子さま ラダーシリーズ Kindle版 – 648頁 – 160頁

RAKUGO 落語 ラダーシリーズ Kindle版 – 605円 – 128頁

Best Short Stories of O. Henry ベスト・オブ・オー・ヘンリー ラダーシリーズ Kindle版 – 540円 – 96頁

The Book of Tea 茶の本 ラダーシリーズ Kindle版 – 605円 – 112頁

新渡戸稲造の『武士道』にも並び評される、日本が世界に誇る名著。英文で執筆された『茶の本』は、1906年にニューヨークで出版され、東洋、そして日本文化のすばらしさを西洋に広く知らしめることとなった。(Amazonより引用)

レベル3

The Chrysanthemum and the Sword 菊と刀 ラダーシリーズ Kindle版 – 648円 – 148ページ

おそらくもっとも有名な「日本人論」の本。「恥の文化」という日本人論のもっとも有名な言葉はここで生まれました。

西洋の行動規範、考え方がまったく当てはまらない未知の国日本。その日本を相手に戦うことになったアメリカは、日本人の行動や性格、その特有の思考方法を知る必要に迫られた。美を愛し菊づくりに秘術を尽くす一方で、刀を崇拝し、最高の栄誉を武士に与えるという、欧米の文化的伝統からすると矛盾を含む日本人。戦時中でもあり日本での現地調査ができない中でのルース・ベネディクトのこの研究成果は、われわれ日本人にも多くの教訓を与える「日本人論」として、長く読み継がれている。(Amazonより引用)

レベル5

Japan A Short History 日本小史【改訂増補版】 ラダーシリーズ Kindle版 – 540円 – 164頁

「日本人はどこから来て、どのように国造りをしたのか」「武士が台頭してきた経緯は?」知っているつもりの日本の歴史も、英語で説明するとなるとむずかしいもの。本書は、古代から現代まで、日本の歴史を大きな流れで、かつコンパクトに解説する「日本史を英語で読む」ための1冊。歴史事項の英語表現も身につけることができる。(Amazonより引用)

The Politics, Diplomacy Issues and Society of Japan 日本事情-政治・外交・社会編 ラダーシリーズ Kindle版 – 648円 – 130頁

日本のことを英語で伝えるシリーズ。政治・外交問題・社会について解説します。日米、日韓関係から、日本女性の社会での地位、ヤクザやオタク文化まで、幅広く取り上げています。30の質問と答えを読み進めることで、多くの重要英語表現を身につけることができるよう構成されています。(Amazonより引用)

The Geography, People and Language of Japan 日本事情-地理・人・言語編 ラダーシリーズ Kindle版 – 648円 – 91頁

留学、出張、または海外からのお客様を日本で迎える―など外国人に日本のことを説明する機会は多くなってきています。海外の人に日本のことをどう伝えるか? 本編ではまず地理、人、そして言葉などの基本情報について解説しています。(Amazonより引用)

The History, Religion and Pride of Japan 日本事情-歴史・宗教・プライド編 ラダーシリーズ Kindle版 – 540円 – 122ページ

日本人に人気のある歴史上の人物、将軍の役目とは? また禅が日本人の精神面、文化面に与えた影響は? など多くの興味深い視点から、日本の歴史、宗教、そして独特のプライドについて英語で掘り下げます。本書を読み返すことで豊富な英語表現も身につき、歴史観を持って海外の人に日本のことを説明できるようになるでしょう。(Amazonより引用)

Bushido The Soul of Japan 武士道 ラダーシリーズ Kindle版 – 540円 – 136頁

義を礎とし、仁の心を尊び、己の命に代えても忠義を尽くさんとする侍たちの生きかた。散りゆく桜が淡い香りを残していくように、彼らの精神もまた朽ちることなく生き続ける。「われ、太平洋の架け橋たらん」という大志を胸に、国際連盟事務次長として世界をまたに掛けて活躍した新渡戸が、欧米人に「日本の魂」を伝えるため、英語で綴った刮目の書。難解な原著のエッセンスだけを取り出し、シンプルに書き改められた普及版。(Amazonより引用)

America FAQ アメリカFAQ ラダーシリーズ Kindle版 – 907円 – 240頁

たった一社の米投資銀行の破綻が、世界の金融危機の引き金となったのは2008年のことでした。翌年、アメリカ第44代大統領に選ばれたのは、アメリカ初のアフリカ系大統領でした。1776年にイギリスとの独立戦争に勝利して以来のアメリカの歩みから、リーマンショック、オバマ大統領などの最新事情まで、アメリカにまつわる様々なことに触れています。Q&A形式で読解がさらに易しく、そして巻末の辞書ではアメリカを語る上での専門用語解説が充実しています。(Amazonより引用)